新物流2法への対応と新たな運輸業界の未来に向かってTDBC Forum 2025

TDBC Forum 2025は終了いたしました。多くの皆さまにご参加いただきましてありがとうございました。
TDBC Forum 2025は事前登録で600社895名、当日は延べ2,147名のかたにご参加を頂きました。
お忙しいところご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 8月以降に今年度の活動が始まりますので、ぜひワーキンググループのご参加をお待ちしております。 ご入会は随時承りますので、TDBC事務局までご連絡ください。
-
開催概要
- 開催日
-
2025年7月11日(金)
- 時間
-
13:00~17:00
- 会場
- オンラインにて開催
- 参加費
-
無料 ※事前登録制
新物流2法への対応と新たな運輸業界の未来に向かって本年4月に施行された「新物流2法」では、商慣行の見直し、物流の効率化、荷主等の行動変容を確実に実施するための規制的措置が定められています。荷待ち・荷役時間等の短縮及び、共同輸送、帰り荷の確保等による積載率の向上等により物流の効率化に取り組み適正な労働時間の実現、脱炭素化の推進が求められます。
そして、適正な運賃の収受のための運送契約の書面化、デジタル化、実運送体制管理簿等による下請け構造是正を目指し収益の改善による適正な賃金を実現する。これら労働時間と賃金の適正化でドライバーの待遇改善を目指し、働きやすい環境をつくり新たな人材を確保することで持続可能な物流を実現する方法を考えます。
また荷待ち荷役時間等の削減、積載効率の向上では、荷主と運輸事業者の双方がデータを収集して現状を認識したうえで、協調しながら改善していくことが求められます。運輸事業者、荷主企業それぞれの行動変容とパートナーシップで環境を改善していくために広く情報を共有していきましょう!
-
ご挨拶
運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は、運輸業界をより安心・安全・エコロジーな社会基盤へと変革し、業界・社会へ貢献することを目的に2016年に創立しました。トラック、タクシー、バス、ダンプなどの貨物・旅客および建設事業者と、ITなど様々な業種のサポート企業、そして荷主企業等が参画し、新しい技術やサービス等による解決策やDXの社会実装を目指しテーマごとのワーキンググループで活動しています。
TDBC Forum 2025ではワーキンググループの1年間の活動や成果の発表を中心に各省庁からの最新情報や先進事例、ソリューションなど実践可能な内容をご紹介します。各社の課題解決やDXの実践、荷主や地域の重要な持続可能なパートナーとして業界・社会への貢献のきっかけになればと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会 代表理事 小島 薫 理事/会員一同
一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)の活動目的
- デジタルテクノロジーとおもてなしのこころで、運輸業界のイノベーションを実現し、革新的、かつ小規模事業者でも利用可能な低コストサービスを提供する。
- デジタルテクノロジーの活用により運輸業界の労働環境を革新し、高い労働生産性を実現するとともに、安心・安全な職場環境を提供することで、優秀な人材の確保と安全運行を実現する。
- 乗務員の健康を守り、促進する仕組みと教育の場を提供することで、人材不足などの業界の課題解決に寄与する。
- 協議会での活動、成果を積極的に公開し、業界・社会に貢献する。
-
プログラム
-
理事より開会のご挨拶
TDBC理事 トランコム株式会社 上席執行役員 上林 亮 -
-
-
Track A
-
-
Track B
-
-
-
フォーラムスポンサー
メディア協賛社