PREVIEW

TDBC
NEWS_2024

運送ナビ360 荷待ち、荷役作業時間の把握や運賃・料金の請求に必要な業務記録をデジタコで取得し、荷主と積極的に連携

運送ナビ360

改正物流効率化法の試行に向けて検討が重ねられているなか、TDBCではデジタコを“運行”記録計のみではなく“業務”記録計として積極的に活用し荷待・荷役作業時間の削減を行っていくことが必要と考えます。

車両動態管理システムのtraevo(トラエボ)を情報ハブとして利用すれば、ネットワーク型デジタコがつながることでシームレスな情報管理が可能です。

[Web]
2024年11月2日公開

荷待ち、荷役作業時間の把握や運賃・料金の請求に必要な業務記録をデジタコで取得し、荷主と積極的に連携 - デジタコナビ2024年9月現在、国土交通省、経済産業省、農林水産省の3省合同で、改正物流効率化法の試行に向けた検討が進められています。 物流効率化法は正式名称を「物資の流通の効率化に関する法律」といい、通称物流効率化法と呼ばれます。 改正により、特定事業者とされる荷主などには、物流効率化に向けた中長期計画の作成が求められます。https://logistics360.jp/logisticsdx/2665/
 運送ナビ360 2024年11月2日公開
運送ナビ360 2024年11月2日公開